理系基礎

ワークブック解答

A06 等速円運動と角速度を完全攻略!診療放射線技師のためのやさしい物理

こんにちは。たなまるです。等速円運動、苦手な方って意外と多いんです。直線運動なら何となくわかるのに、円を描く動きになると「急にわからなくなる」という声はよく聞きます。このページでは、そんな「円運動の?」を解消するために、等速円運動の基本から...
ワークブック解答

A05 物理の『波』をわかりやすく解説|X線を理解するための波の基本

こんにちは。たなまるです。放物に限った話ではありませんが、放射線の勉強をしていくと、放射線にはいくつか種類があることが分かります。α線、β線、γ線、X線・・・その中でも我々が最も利用する放射線はX線です。このX線を理解するためには、波と仲良...
ワークブック解答

A03 放物シリーズ完全対策!力学的エネルギーとその単位(J・eV)をわかりやすく解説

みなさん、こんにちは。さて、放射線技師を目指すみなさんは「エネルギー」と聞いてどんな単位を思い浮かべますか?高校で物理を学んだ方は  ですかね?ダイエットの経験がある方は  でしょうか?電気に明るい方は  を思い浮かべた方もいるのでは?放物...
ワークブック解答

A02 放射線物理に必要な物理単位まとめ|速度・圧力・電気など12個を簡単整理

単位ってたくさんあるけど、どの単位を覚えたらよいか、どこから手を付けたらよいか悩ましいですよね。私もかつてそうでした。単位は大事だから覚えろ!覚えろ!覚えろ!・・・と言われ続けてきました。このページではよく出てくる単位をリストアップしてあり...
ワークブック解答

A01 「SI単位」と「接頭語」を徹底整理|放射線の前に知っておく超基礎知識

「単位」を覚えきれていない方や、「接頭語」って何だっけ?「物理量」なんて全然覚えてない~!という方いませんか?そのままの状態で放物の学習を始めても非効率な学習となってしまいます。このページでは、放物を学ぶ上で覚えておくべき基本的な単位や接頭...